2021年6月までの受取配当金の実績はこちら。


6月単月の配当金は過去最高の26,610円でした。
水道光熱費くらいなら賄える水準ですね。ほんの少しずつですが資本の成長を感じます。
銘柄別の内訳はこちら。
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 計 | |
| AGG | 185 | 209 | 321 | 426 | 415 | 1,556 | |||||||
| PFF | 345 | 358 | 521 | 726 | 779 | 2,729 | |||||||
| 0 | |||||||||||||
| MO | 594 | 594 | |||||||||||
| PM | 391 | 391 | |||||||||||
| KO | 577 | 577 | |||||||||||
| GSK | 686 | 686 | |||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| T | 1,198 | 1,438 | 2,636 | ||||||||||
| VZ | 784 | 930 | 1,714 | ||||||||||
| PG | 154 | 860 | 1,014 | ||||||||||
| BTI | 1,650 | 1,650 | |||||||||||
| ABBV | 256 | 256 | |||||||||||
| AAPL | 19 | 19 | 38 | ||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| SPYD | 4,730 | 4,078 | 8,808 | ||||||||||
| HDV | 2,334 | 3,631 | 5,965 | ||||||||||
| VIG | 268 | 268 | |||||||||||
| IBM | 976 | 980 | 1,956 | ||||||||||
| XOM | 1,663 | 1,661 | 3,324 | ||||||||||
| JNJ | 201 | 423 | 624 | ||||||||||
| SO | 263 | 263 | |||||||||||
| PFE | 117 | 117 | |||||||||||
| MMM | 148 | 148 | |||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| WMT | 270 | 274 | 544 | ||||||||||
| NGG | 0 | ||||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| 豪州リート | 372 | 364 | 736 | ||||||||||
| 日本株 | 6,136 | 13,468 | 13,209 | 32,813 | |||||||||
| 計 | 0 | 2,685 | 14,273 | 5,472 | 20,367 | 26,610 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 69,407 |
銘柄別で最も大きかったのは、KDDIの4,782円でした。
次がSPYDの4,078円、その次がHDVの3,631円でした。
下記のツリーマップでも分かるように、現状は日本株と米国株の比率が同じくらいになっています。今月は配当金も同じくらいの比率でした。
今後は米国株の比率を徐々に引き上げていきます。

6月末のポートフォリオ表がこちら。

次回の8月初も同様に「毎月の最初の営業日に最低25万円分の株式等の買付を行う(これとは別に、その月に入金された配当金は再投資する)」という投資方針を貫きます。右肩上がりの配当金を実現していくために。
good luck!


コメント