2021年3月までの受取配当金の実績はこちら。


2020年は4月まで配当金が無かったため比較になりませんが、2021年に入ってから特に米国株の配当金が入金されるようになりました。銘柄別内訳は以下の通り。
| 2021年 | (単位:円) | ||||||||||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 計 | |
| AGG | 185 | 209 | 394 | ||||||||||
| PFF | 345 | 358 | 703 | ||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| MO | 0 | ||||||||||||
| PM | 0 | ||||||||||||
| KO | 0 | ||||||||||||
| GSK | 0 | ||||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| T | 1,198 | 1,198 | |||||||||||
| VZ | 784 | 784 | |||||||||||
| PG | 154 | 154 | |||||||||||
| BTI | 0 | ||||||||||||
| ABBV | 0 | ||||||||||||
| AAPL | 19 | 19 | |||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| SPYD | 4,730 | 4,730 | |||||||||||
| HDV | 0 | ||||||||||||
| IBM | 976 | 976 | |||||||||||
| XOM | 1,663 | 1,663 | |||||||||||
| JNJ | 201 | 201 | |||||||||||
| SO | 0 | ||||||||||||
| PFE | 0 | ||||||||||||
| MCD | 0 | ||||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| WMT | 0 | ||||||||||||
| NGG | 0 | ||||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| 0 | |||||||||||||
| 日本株 | 6,136 | 6,136 | |||||||||||
| 計 | 0 | 2,685 | 14,273 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16,958 |
3月は主力ETFのSPYDが4,730円と少し大きくなりました。AGG、PFFは毎月配当です。日本株はJTのみです。
米国株投資の結果が反映される、6月の前年比較を取るのが今から楽しみです。
3月末の買付はポートフォリオの調整を意識しながら、債券ETFであるAGGの買付がメインとなりました。3月末買付を反映したポートフォリオ表がこちら。

相変わらずトヨタの割合が17.1%と大きくなってしまっています。
この3月は米国長期金利上昇を受けてドル円が大きく円安に振れました。過去に買ったドル、及びドル建て株式などは評価額が上がって嬉しい一方、これからも多額のドルを購入する身としてはどんどん円安になるのは勘弁して欲しい一面も。
それでもブレずに「毎月の最終営業日に約25万円分株式等の買付を継続して行う」という一貫した投資方針を貫きます。右肩上がりの配当金を実現していくために。
good luck!


コメント